May 27, 2025

Wi-Fiルーターを買い替えた 2025

250527-WXR9300BE6P
Wi-Fiルーターを買い換えた。最新のWi-Fi7対応へと。
7対応のクライアントはまだ無いけど。たぶん。
今回購入した機種はコチラ。
『バッファロー Wi-Fiルーター AirStation WXR9300BE6P』


6GHzにも対応したモデル。
購入当時の価格は26,768円(約3000ポイント付与。たくさん付いた。)

■ 今まで使っていた機種
2019年10月頃に購入した、TP-Linkの『ARCHER AX50』という機種。当時の価格が12,800円。
確かWi-Fi6対応機にしようと手頃に購入できるエントリーモデルを待ってたらTP-Linkが出したので買ったと記憶。

■ なぜ買い替えた?
もう5年も使っているし、Wi-Fi7対応機に買い替えたいと。
それと1つ不満があって、Wi-Fi接続機と有線LAN接続機が同一ネットワークにいるとみなしてくれない事。
REC-ON(HDDレコーダー)を有線で繋いで、iPhoneのREC-ONアプリをWi-Fiで繋いだ時に同一ネットワークじゃないので認証できない。録画したテレビ番組の持ち出しや、リアルタイム配信が出来ないのである。
いろいろ設定をイジってみたけどダメで、諦めてプロバイダー提供のONUにWi-Fi機能が付いているのでそちらで接続していた。

■ なぜこの機種に?
次回はバッファローにしてみようと、15000円〜20000円くらいの価格帯のWi-Fi7対応機を待ってたんだけど、いざ新機種出ますってんで調べてみたら1万円チョイのエントリーモデルだった。6GHzには未対応。
以前偉い人が書いてたけど、Wi-Fi7の機能を堪能するなら高機能モデルだぞ。だそうで。
どっちにしようか悩んだけど、どうせ買うなら高機能モデルにしよう。で、この機種に。3000ポイントくらい付いたし。
ちなみに検討してたエントリーモデルはコチラ。
『WSR3600BE4P』




■ 使用してみてどう?
まだ、よくわからない。Wi-Fi7対応機がないし。iPhoneはWi-Fi6Eに対応してるので6GHz帯で通信できるはずだが、体感は別にない気が。

fast.comで速度を調べたみた。
下りは大差なし。上りはだいぶ速い。
ここからONUのWi-Fiをオフに。移行期間で生かしていた旧Wi-Fiルーターをオフに。(電波干渉やチャンネル争いがある?)
あんまり変わらん。気持ち速い?
iPad 9th Gen(Wi-Fi5)でもチェック。上りが遅い。

250527-Wi-Fi01-Old
▲ iPhone 15 Proで旧ルーターで測定(他のWi-Fiルーターあり)

250527-Wi-Fi02-New
▲ iPhone 15 Proで新ルーターで測定(他のWi-Fiルーターあり)
ちょっと速い。上りはぜんぜん速い。

250527-Wi-Fi03-New
▲ iPhone 15 Proで新ルーターで測定(他のWi-Fiルーターなし)
ちょっと速くなった。でも誤差?上りはちょっと下がった。

250527-Wi-Fi04-iPad
▲ iPad 9th Genで新ルーターで測定(他のWi-Fiルーターなし)
Wi-Fi5なので遅いのかな?

Wi-Fi7対応機だとどうなるか。買ったら試してみよう。
そもそも光回線がボトルネックなのかもね。

■ 2025/06/03 追記
テレビのWi-Fi、5GHzで繋いでたのだがYouTubeで4K HDRの重めの動画が途中で止まる。(ルーター買い替え前もそうだった)
2.4GHzで繋いだら止まらずに再生された。
5GHzの方が空いているし、速いと思ってたのだが、違うの?Wi-Fiルーターまでの距離は1mもないんだけど。環境が微妙に悪いのかな。ルーター買い替えても同じだからテレビ側の問題の気がする。
近いんで有線でもいいんだけど。ということでLANケーブルあるので有線接続に。

デバイスは全部繋ぎ終わったと思ってたら体重計が残ってた。
アプリから接続。NG。何をやってもNG。接続先のSSIDを変えてみたり、2.4GHz帯の暗号レベルを下げてみたり、ゲストWi-FiをオンにしてPW無しにしてみたり・・・。
結局Wi-Fiルーターを再起動してみたらアッサリ繋がった。何じゃそりゃ。

LANケーブルを見直したら、何も書いてないカテゴリー不明のケーブルがあったのでCAT6Aケーブルを追加購入して整理した。


■ 2025/06/10 追記
先日、DIGAがネットに繋がらず。(Wi-Fiルーターに繋がるがインターネットに出ていかない)
Wi-Fiルーターを再起動 → 回復せず
DIGAを強制終了(電源ボタンを長押し) → 回復
これはDIGAのせいかな。

今日、SwitchBot Hub Mini2がオフラインです。と通知が届く。
SwitchBot Hub Mini2を再起動 → 回復せず
Wi-Fiルーターを再起動 → 回復
これはWi-Fiルーターのせいかな。

前機種の時は特に繋がらないとかはなかったけどなぁ。週一の再起動をスケジューリングしてたおかげか?
この機種は再起動のスケジューリングがないっぽいんよね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Counter
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Counter

    Archives
    Categories
    記事検索
    QR Code
    QRコード
    ギャラリー
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • PCを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    GEMS RSS
    Recent Comments
    楽天
    楽天で探す
    楽天市場
    • ライブドアブログ