January 27, 2010
auの動画はめんどくさい

ネットではあっちもこっちもウワサだらけ。タブレットPCが発表されるのは間違いないでしょう。
他にも何かあるのかな?AmazonではiPod nanoが値下がりしてるので、容量アップ版とかのマイナーチェンジがあるのでは?というウワサがあったり、Mac関連のアップデートもあるのでは?とか。
蓋を開けてみたら、電子書籍の市場がない日本は蚊帳の外ってことになったりしないでよ。という叫びもチラホラ。
数時間後には答えがで出ます。
オカンが携帯で撮ってきた姪っ子の動画を観ようとSDカードからPCに取り込んでみたのだが、これが一筋縄ではいかなかった。
3GP2形式?の動画なんだけど、Explorerのステータスバーを見ると時間が15秒になってる。
再生してみるとWMPでちゃんと再生された。
まぁいいかと思い、動画をくっつけるためにPremiere Elementsに取り込む。で、MPEG2で書き出したら同じ動画が2回ずつ入ってる。
何じゃこりゃ?ただでさえCDMAで我が道を行ってるのに動画形式くらいちゃんとしてよ。
ネットで調べてみたら、携帯用ということで15秒単位でチャプターみたいなのが付いてるらしいです。
なので、フリーウェアのQTConverterってので一旦QuickTime(.MOV)で書き出したらちゃんと再生された。Premiere上でも1回になってた。
au動画をいじる人は気を付けましょう・・・って常識だったりして?
再生してみるとWMPでちゃんと再生された。
まぁいいかと思い、動画をくっつけるためにPremiere Elementsに取り込む。で、MPEG2で書き出したら同じ動画が2回ずつ入ってる。
何じゃこりゃ?ただでさえCDMAで我が道を行ってるのに動画形式くらいちゃんとしてよ。
ネットで調べてみたら、携帯用ということで15秒単位でチャプターみたいなのが付いてるらしいです。
なので、フリーウェアのQTConverterってので一旦QuickTime(.MOV)で書き出したらちゃんと再生された。Premiere上でも1回になってた。
au動画をいじる人は気を付けましょう・・・って常識だったりして?