June 17, 2025

250617-PBar04ToolBox
PCを買い替えてOfficeをインストール、Excel VBAを実行だ。エラー!え、何?
どうやらOfficeの64bit版がインストールされた模様。
それでVBAで使われているProgressBarコントロールが64bit版ではサポートされてないとか、なんとか。
マジか?プログレスバーって使われてないの?マイナーなの?

250617-PBar03PBar
▲ プログレスバーがエラーで使えない!

250617-PBar06PBarControl
▲ Office 64bit版ではProgressBar Controlが使えない

という事で調査開始。
いつサポート切られるかわからん、自作しろ。だって。

下の所にあるStatusバーに『■■□□□□』四角を並べてバーっぽく表示するか。
それ用のFormを作るか。
簡単で手っ取り早いのは前者。
ちょっと見た目重視なら後者。かな。

250617-PBar05StatusBar
▲ ステータスバーに四角の文字をバー代わりに

削除してほっとこうかと思ったけど、今後仕事で使っているVBA類が次々にエラーになる事を考えると対策は練っておこうという事で作ってみた。

では、作り方。
作るのがメンドウな方は下記アドレスからモジュールをダウンロードしてインポートしてください。
ダウンロードはコチラから

まずForm(frmProgressBar)を作成。

Frame(fraPBar)を貼り付ける。
Captionを削除。
SpecialEffectを2-fmSpecialEffectSunkenにする。
Widthを200にする。

Label(lblPBar)をフレームの上に貼り付ける。
Captionを削除。
Widthを200にする。(フレームとサイズをあわせる)
BackColorを好きな色に変更。

250617-PBar01MakeEdit
▲ フォームを作成

モジュール(mdlProgressBarControl)を追加。
下記コードを貼り付ける。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 03, 2025

250603-PC
精密機械は5年で壊れるモノ。なのでPCは5年経ったら買い替えを考える。
という方針で運用しとります。
そうすればいきなり壊れても腹立たないしね。急遽買い替えるのに予算がなくてスペック妥協するのも嫌だし。

しかし今回は6年半くらい使った。5年使った時点で買い替え検討に入ったんだけど、新CPUのCore Ultraシリーズが出そう。13世代、14世代Core iシリーズは評判が良くない。新GPUのRTX5000シリーズが出そう。という事でタイミング見ていたら1年半がたってしまった。
RTX5000シリーズの上位機種は高いのでエントリーモデルのRTX5060が出るまで待った。そしてようやく登場。ポチっとな。

マウス、ドスパラ、他もいろいろ、見たけどコスパ優先でフロンティアにしてみた。
同じくらいの価格帯でも、Wi-Fi、Bluetoothが付いているし、メモリが倍だし、USB-Cが2つ(内1つはThunderbolt4)ついてるし。
ケースがゲーミング的で好みじゃないけど、ま、いっか。

予算は今までは15万〜20万だったけど、昨今の物価上昇と円安を考慮して20万〜25万で。
結果、23万円台後半でした。(別途送料:3,300円)

それでは新旧スペック比較。


旧PC 新PC
メーカー マウスコンピューター FRONTIER
OS Windows10 Home 64bit
→ Windows11にアップグレード
Windows 11 Home 64bit
CPU Core i7-9700K
(8コア 8スレッド 3.6GHz 最大4.9GHz)
Core Ultra 7 265F
(20コア / 20スレッド / 30MBキャッシュ / 2.4GHz 最大5.3GHz)
メモリ 16GB
(8GB×2 DDR4-2400)
32GB
(16GB×2 PC5-44800 DDR5-5600 DDR5 SDRAM)
ストレージ1 NVMe SSD 240GB
(NVMe SSD ADATA XPG SX8200 PCIe / M.2 PCIe Gen3 x4 接続)
NVMe SSD 1TB
(NVMe SSD PCIe4.0 Crucial P3 Plus 読出5000MB/s,書込3600MB/s)
ストレージ2 HDD 2TB HDD 2TB S-ATA
(追加)
GPU GeForce GTX1060 (3GB) MSI RTX5060 (8G)
SHADOW 2X OC (HDMI x1 / DisplayPort x3)
チップセット Z390 MSI PRO B860-S01 WIFI
(ATX / Wi-Fi搭載)
無線LAN 無し IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n (Azurewave AW-XB560NF, Wi-Fi 6E, 2x2, 最大 2.4Gbps) + Bluetooth 5.3
電源 不明 【静音電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE
(日本製コンデンサ仕様)
光学ドライブ DVDマルチドライブ USB DVDマルチドライブを別途購入
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 27, 2025

250527-WXR9300BE6P
Wi-Fiルーターを買い換えた。最新のWi-Fi7対応へと。
7対応のクライアントはまだ無いけど。たぶん。
今回購入した機種はコチラ。
『バッファロー Wi-Fiルーター AirStation WXR9300BE6P』


6GHzにも対応したモデル。
購入当時の価格は26,768円(約3000ポイント付与。たくさん付いた。)

■ 今まで使っていた機種
2019年10月頃に購入した、TP-Linkの『ARCHER AX50』という機種。当時の価格が12,800円。
確かWi-Fi6対応機にしようと手頃に購入できるエントリーモデルを待ってたらTP-Linkが出したので買ったと記憶。

■ なぜ買い替えた?
もう5年も使っているし、Wi-Fi7対応機に買い替えたいと。
それと1つ不満があって、Wi-Fi接続機と有線LAN接続機が同一ネットワークにいるとみなしてくれない事。
REC-ON(HDDレコーダー)を有線で繋いで、iPhoneのREC-ONアプリをWi-Fiで繋いだ時に同一ネットワークじゃないので認証できない。録画したテレビ番組の持ち出しや、リアルタイム配信が出来ないのである。
いろいろ設定をイジってみたけどダメで、諦めてプロバイダー提供のONUにWi-Fi機能が付いているのでそちらで接続していた。

■ なぜこの機種に?
次回はバッファローにしてみようと、15000円〜20000円くらいの価格帯のWi-Fi7対応機を待ってたんだけど、いざ新機種出ますってんで調べてみたら1万円チョイのエントリーモデルだった。6GHzには未対応。
以前偉い人が書いてたけど、Wi-Fi7の機能を堪能するなら高機能モデルだぞ。だそうで。
どっちにしようか悩んだけど、どうせ買うなら高機能モデルにしよう。で、この機種に。3000ポイントくらい付いたし。
ちなみに検討してたエントリーモデルはコチラ。
『WSR3600BE4P』


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

December 11, 2024

241211-BackPack
Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったんだけど、ポケットがたくさんあるのでサイズを測ってみた。



■ まずは公式サイト


■ スペック
Xiaomi ビジネスバックパック
価格:8,980円
素材:素材 - ポリエステル
   裏地 - ポリエステル
   メッシュ - ポリエステル
製品寸法:500 × 335 × 180mm
重量:約1100g
製品容量:約30L

■ なぜXiaomiにしたのか?
今使ってる(いや、ほぼ使ってない)NIKEのバックパックがボロボロで汚いので、そろそろ買い替えを。
たぶん10年以上前のモノ。出張やら旅行やらあまりないし、いつでもいいけどね。
エースのビジネスバッグとかイイけど、こんなユルい意志なのに3万円とか無理。
エレコムかどこかとYouTuberがコラボしたヤツ気になるけどぜんぜん売り切れのままだし。
ということで、たまたま見かけたXiaomiのバックパック。
Xiaomiがバッグ出すんかい!9000円切ってるし。買っちゃおうかなぁ。売り切れてる!
余計欲しくなる。あ、在庫復活してる。ポチっとな。という流れ。ブラックフライデーのセール時期にセールしてない商品を普通に購入。

■ サイズを測る
公式サイトみても、ちょいとググっても、ポケットがどんだけあるとか、どのくらいのサイズだとか詳しく載ってない。じゃぁワシが測ったるで、みんな知りたいじゃろ。
しかし事前に公開してるYouTube動画の再生回数がぜんぜん少ないので、みんな気にしてなかったって事かな?

241211-BackPack01
▲表の上ポケット 約18cm X 約24cm


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 18:11コメント(0)Goods

May 23, 2024

240512-pc_kirai_ojiisan
考えてみたシリーズ第2弾。いやたまたまなのでシリーズ化はない。はず。

以前言われた事がある。
電話で連絡してくるので「メールとかLINEとかショートメッセージとか+メッセージとかで連絡してください。」と。
仕事中は出れないし、休憩中狙ってかけてくるのもメンドイだろうし、メシ食ってるし、食後にpodcast聞きながらウトウトしてるし、書け直すのもメンドイし、電話代かかるし・・・。

そうすると「あたなみたいにコンピュータに詳しくないから」とガラケーを見せられる。

いやいや、10年、20年前ならそんな言い訳も通用したかもしれんが2024年ですよ。と説教したかったけど、ぐっと飲み込む。
そういや今年はMacが40周年って言ってたな。ちょっといろんなモノが何年たってるか調べよう。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 18:27コメント(0)

May 18, 2024

240518-koutsu_jiko_car_man
この前、裁判所デビューしてきたので、どんな感じだったか残しておこう。


■ 交通事故
原因は交通事故である。
朝の通勤の時、前の車が信号のない横断歩道に停車。渡ろうとしている人がいないのに止まるんかい!見えない所に人が待っているのか?とその車の後ろに停車。ちなみにコチラは125ccのバイク。
ここの横断歩道は小学生がよく渡るのでいつも注意している所。
そうしたら前の車が急にバックしてきてガシャン!と。前のタイヤカバーがバキバキ!
急だし、バイクだし、下り坂だし、一方通行だし(時間帯で)で回避行動など出来るわけもなく。コケて大怪我しないように耐えた。耐えてしまった。コケて人身事故だった方が相手の対応も変わったかも。オバちゃんとかだったらコケてたろうに。
この道路は制限速度が30km/hで自然と車間距離が狭くなるので、アオラれたと勘違いして仕返しにブツけてきたのかと思ってしまうような急なバック。降りてきて「すみません」と言ってきたのでバトル勃発とはならなかった。
どうやら目的地よりちょっと行き過ぎてバックして駐車場に入って行こうとしたっぽい。

■ 相手がゴネる
警察呼んで対応も済み、保険屋さんにも連絡。バイク屋さんにも行って修理の見積りをもらう。
が、ここからが長い。どうやら相手が責任割合でゴネてるらしい。
こっちは何も悪くないし、事故状況から保険屋さんもプロなんだから状況から着地点は見えてるだろうから、さっさと片付くだろうと思ってたのだが。
こちらは95:5か9:1と言ったらしいが、相手側は本人が7:3、保険会社が8:2と言ってるらしい。

■ 少額訴訟します
保険屋さんが話がぜんぜん進まないので少額訴訟しようと思う。と連絡が。
何だか面倒くさそうだけど、親の知り合いだし、お世話になってるし、じゃぁお願いしますと。

■ 書類が手書き
書類は用意するからと言われてたので何もしないでいいかと思ってたら、下書きしたので記入してと。
今どき紙に手書き!カーボン紙って言うんだっけ?コピーされるヤツ。もう用紙の名前もわからんわ。
ここ10年くらいで一番文字を手書きしたんじゃ?ってくらい久々にたくさん文字を書いた。事故状況や現場の図とか修理代とか。
提出に行ってくれたんだけど、持って行くたびに訂正印を求められる。その度ウチに尋ねてきて押印。
今どきネットで提出してシステムで間違いはチェックしてくれよ。アナログ過ぎる。
たぶん、PC使えない人にも等しくって事なんだろうけど、こんなんしてたら人件費がいくらあっても足りんと思うが。
あえて面倒にして数を減らそうとしてる?

■ 切手をいっぱい買う
書類を本人側と相手側にも郵送するので細かく切手を買う必要がある。
500円◯枚、100円◯枚、84円◯枚・・・みたいに、いろんな郵送に対応できるように7000円分くらい。
そして全部終わったあとに余ったやつが2000円分くらい返されるのである。
いや切手使わんし。買い取ってよ。てか、後で使った分をまとめて請求してよ。いやメールでいいだろう。
使い道に困ったけどゆうパックとかで切手で払えるらしいので親にあげた。

■ 早退して訂正印を押しに行く
無事書類を提出した後に、訂正印を押してほしいと連絡が。
土日は?→やってません、平日は何時まで?→17時です・・・マジか。
という事で会社を早退して押しに。
その時にバイクの所有者であるという書類を提出してと言われ持ってたら、提出しますか?しませんか?と。いやあなた出せって言ったんでしょ?提出するがな。
まぁいろいろとイライラがあったけど、イメージが悪くなるといけないので口は閉じておいた。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 12, 2024

240512-smartphone2_girl
今どきオジサン、オバサンもスマホ世代なのでオジイサン、オバアサンかも知れんが。

子供がずっとスマホを肌見放さずイジってるのを見ると、依存症じゃないのか?目が悪くなるんじゃ?首を痛めるんじゃ?と心配になるのはわからんでもない。

ただ今の状況を見てみるとスマホでいろんな事が出来るのでそりゃそうなるよ。という事である。
iPhoneが出て17年だっけ?なので20年とか30年くらい前を思い浮かべてみると

■ 電話
黒電話で「◯◯くんから電話よ〜」と言ってたのがスマホに。
■ テレビ
みんなテレビの前で見てたのがYouTubeやTVerやNetflixでスマホに。
■ 本
本やマンガが電子書籍になってスマホに。
■ ゲーム
ファミコンとかゲーム機使ってたけどアプリになってスマホに。
■ カメラ
カメラのフィルムまだある?写ルンです買わなきゃ。デジカメ貸して〜。って言ってたのがスマホに。
■ CDラジカセ
CD聴いたり、ラジオ聴いたりが音楽配信サービスだったり、radikoだったり、podcastになってスマホに。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

April 19, 2024

240419MagGo1
発売を待っていたQi2対応のモバイルバッテリー『Anker MagGo Power Bank (10000mAh)』が発売になったので早速購入した。
4/18にTwitterでアナウンスされてるのを見てすぐに購入。4/19には届いた。さすがAmazon。



■ 今使っているのは?
cheeroの10000mAhのモバイルバッテリーだ。
cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W 2ポート
2020年1月ごろに約3600円で購入。

■ なぜ買い替えたのか?
ある朝、iPhoneを充電し忘れていたのでモバイルバッテリーに繋いでポケットに投げ込み通勤。
会社に着いて確認してみたら充電されていない!そういえばポケットの中で定期的に震えてたような。

なぜ充電されなかったかと言うと、iPhone15シリーズから外部充電に対応した為だった。
iPhoneのUSB-C端子にAirPodsなどを繋ぐと、iPhoneから給電されてAirPodsが充電できるという機能。
その為、USB-C端子で給電/充電兼用のモバイルバッテリーだと、iPhone側が自分が充電されるのか?相手を充電したらいいのか?わからず充電ができないという現象。
だから、充電?給電?を繰り返してポケットの中で震えてたようだ。
ということなのでUSB-Aに繋げば充電可能だが、せっかくのUSB PDの意味がない。

で、iPhoneでのUSB-Cからの充電に対応したモバイルバッテリーが欲しかった。
Cheeroのはボディが鉄製で一緒にスマホと持ち歩くのに若干不安感も。傷つけそうで。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

March 30, 2024

240330-HollywoodExpress
Hollywood Expressの放送が終了しちゃった。



WOWOWで放送してた映画情報番組で、2003年から放送していた。
WOWOWでは開局以来シネマ・アトラクション、シネマ・シネマ・シネマと映画情報番組を放送していたので30年以上放送していたことになる。

たぶんアメリカで放送している映画情報番組(新作情報やトップ10など)を持ってきて翻訳してたんだと思うけど、元の番組が終わっちゃったのかな?
全期間じゃないけどずっと観てたので寂しいな。映画情報はこの番組から得ていたのでこれからどうすればいいんだ?
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

January 07, 2024

240107-Zip01
ファイルをZipに圧縮する事ってありますよね。
溜まりに溜まったファイルをまとめて1つのZipファイルに圧縮というのはよくやる。

ダウンロードはコチラから。


しかし1つずつ個別にZipファイルに圧縮したい時もある。
7-Zipはマルチコア対応で複数実行できるから余計にドンドン圧縮したい。
1ファイルごとに右クリック→Zipに圧縮はメンドイ!
それを解決してくれるツールです。

240107-Zip02

フォルダ内のファイル一覧を取得。
それから7-Zip用の圧縮コマンドを生成。
ウェイト時間を挟んだ連続実行用のbatファイルを出力。
batファイルを実行!

240107-Zip03

という感じです。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Counter
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Counter

    Archives
    Categories
    記事検索
    QR Code
    QRコード
    ギャラリー
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • Excel VBA 64bit版でエラーになったので、プログレスバーを自作する
    • PCを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Wi-Fiルーターを買い替えた 2025
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    GEMS RSS
    Recent Comments
    楽天
    楽天で探す
    楽天市場
    • ライブドアブログ